【楽天ポイントせどり】楽天仕入れ ⇒ Amazon販売は簡単!? ⇒ 難しいけど、、w

スポンサーリンク
投資/節約/副業

ども、Amazon大口出品を見切り発車で始めたおとこYuumee(@Yuumeechannel)です。

1ヵ月前に「メルカリ」と「PayPayフリマ」で家の不要品を売ったり、楽天から試しに仕入れてみたモノを売ったりして、一通りのせどりの流れを体験できたので、次のステップへの挑戦ということでAmazonで大口出品者の登録をやりました。

今日の記事ではこれからせどりをはじめてみようと思っている人、特に楽天で仕入れてAmazonで売ろうと考えている人には参考になる記事だと思います。宜しくですーー!

Amazonセラーセントラルで出品用アカウントを作成

取りあえずいろいろなせどらーの皆さんが口を揃えて言うことが「販路のメインはAmazon!」ということなんですよね。

現役の成功者たちが皆そう言うのであれば、あまり理解はできていないんだけど、取りあえず見切り発車的にAmazon出品を決意しました。

まずはAmazonセラーセントラルってところで出品用のアカウントを作成する必要があるんだけど、「小口出品」と「大口出品」の2つのプランが用意されています。

これも「大口出品1択でしょ!」という現役の成功者たちはおっしゃるので、その言葉を信じて、月額5,390円もかかる大口出品でアカウントを作りました。

アカウント作成自体は個人情報等を入れていくだけなのであまり難しくはないのですが、不安な人は念のためググったりしながらやれば問題なくできると思います。私もググりました(笑)

個人面談もありました、、

で、もしかしたらレアケースなんだと思うんだけど、最後に「個人面談が必要」って画面が表示されて、「え!?こんなのググったときなかったけど!?」ってなったんだけど、拒否権はないので、取りあえず面談の日付を選択して、アカウント登録は一旦終わりました。

個人面談については別の記事で書く予定なので詳細は割愛しますが、面談というよりはただの個人確認って感じでカメラ越しに免許証を見せるだけで、10分ぐらいで終わる簡単なやつだったので、そんなに焦らなくても大丈夫だと思います。

面談のあと、72時間以内にAmazon出品用アカウントが有効になって「Amazonセラーセントラル」にアクセスできるようになる、ってことだったんだけど、面談後30分以内には有効になっていて仕事の早さに感動しました。

11/4から始まる「楽天お買い物マラソン」で仕入れた商品をAmazonで販売してみたいと思っていたので、出品用アカウントがすぐに作れて本当に良かった。

11/1にアカウント申請をやって、11/3に面談+アカウント有効って感じだったので、かなりスムーズに進んだ方ではないかと思います。

Amazon出品における初期費用&月額費用&必要なツール&注意点

そして仕入れた商品をAmazonで出品するには「商品にラベルを貼る必要」と「配送先を印刷する必要」があるということだったので、「プリンター」と「ラベル用紙」と「A4コピー用紙」も購入しました。

さらに楽天ポイントせどりをやるにあたって、リサーチするためのツールも導入しておいた方が良いということだったので、取りあえず「ラクゾン」ってやつと「イーリサ」ってツールを導入してみました。

「ラクゾン」は有料で月額2,980円「イーリサ」はなんと無料!素敵です!

ラクゾンは楽天市場で見ている商品にカーソルを当てるだけでAmazonに出品したときに利益がでるのかでないのかが一瞬で分かるツールって感じのやつで、イーリサはAmazonでの「販売価格」「出品者数」「商品の売れ行き」が分かるツールなので、この2つを駆使してなんとかやってみてる感じです。

私のリサーチ方法が悪いと思いますが、ぶっちゃけ利益商品なかなか見つからないです、まじで!

【Amazonの出品制限】せどり初心者にとっては普通に罠w

しかも恐ろしいのが、やっと見つかった利益商品が「Amazonで出品制限がかかっていて出品できない!!」ってことが普通に起こるw

まじで「そんなの聞いていませんでしたけど!」って感じになりますw

例えば「パナソニック」の商品や「バンダイ」の商品は利益が取りやすいらしいのですが、今の私だと「出品制限がかかっていて販売できません」なので、仕入れても出品できないので、ただの在庫になってしまうんですよね。。。

こういうのがめっちゃいっぱいあるので、まじできついですよ、現時点ではほぼムリゲーに近い感じと思ってます(笑)

一応、出品制限を解除する方法もあるのですが、「1度に10個以上商品を購入した請求書」が必要になるらしく、さらにその請求書に自分のお店の名前と住所も記載してもらう必要もあるみたいなので、ぶっちゃけ面倒いですw

領収書ではなく、「請求書」ってところも「何それ!?」って感じで、敷居の高さを改めて実感させられます(笑)

でも、取りあえず発車しちゃったので、赤字覚悟で数カ月はやってみて、無理そうだったら「いい勉強だった」と思って辞めてもいいのかなーーと思ってます。

ということで、初期費用&月額費用で使ったものを以下にリストしてみたので、それでもAmazon出品をはじめてみようと考えている物好きの方は参考にどうぞ。

初期費用項目金額購入場所
プリンター EPSON PX-1056,500メルカリ(中古)
A4コピー用紙658Amazon
FBA用ラベルシート1,799Amazon
合計8,957
月額費用項目金額補足
Amazon出品用大口登録契約料5,390
ラクゾン2,980
楽天プレミアムカード916年額:11,000円
楽天ポイントせどりするならほぼ必須!
イーリサ0まじ有難い!
月額費用合計9,286

初期費用より、月額費用の方がかかるという衝撃の事実。。w

ここからさらにAmazonの倉庫に送るための配送費用もかかりますからね。。。

おそらく月額費用は最低でも15,000~20,000円ぐらいかかってしまうのかと。。

他にも「セラースケット」や「プライスター」ってツールも気になっているんだけど、1円も利益上げる前からこれ以上月額費用を増やすのもバカみたいなので、とりあえず上記の武器だけでしばらくは戦ってみようかと思ってます。

【楽天お買い物マラソン】Amazon出品用商品の初仕入れ

そして、11/4~11/5の「楽天お買い物マラソン」でAmazon出品用の初仕入れやってみました。

全部で18アイテム(40点)、総額82,000円分仕入れて見込み利益額が17,000円ぐらいです。

正直、辛いっすよね、、w

奇跡的に仕入れた商品が全部売れたとしても、トントンぐらいっていうね。。。w

11/18もお得らしい情報を聞いたので、その日にも同じぐらい仕入れを考えているので、今のところ月に15~20万ぐらいの仕入れになる予定。奇跡的に全部売れたとしても、見込み利益額は3万から3.5万ぐらいですかねーー、しょっぱいです><

まじで何も売れなかったらウケるぅ~~!

楽天ポイントせどりは楽天ポイントは増えるけど、現金はどんどん減っていく感じのせどりなので、「資金繰りミスったらすぐ積む」システムです。

頭ではなんとなく分かっているつもりなんだけど、具体的にどうすればいいのかが分かっていないので、取りあえずやってみるか~~って感じだよね(笑)←バカ!?

一応、作戦としては毎月のクレカ支払いを通常ポイントで支払って期間限定ポイントは楽天Payで消費させる、って感じで使っていけば、あまり無駄がないと有識者たちが言っていたのでそれを信じてみようと思う。

Amazon出品は敷居高いし、利益商品も簡単には見つからないよ

いかがだったでしょうか。

Amazonで出品することの敷居の高さを改めてお伝えできたのではないかと思います。

Amazon出品は簡単」「Amazonは利益が取れる」ってよく聞きますけど、結局はある程度大量に仕入れをできる余裕資金を持っていることと、Amazonで利益が取れる商品の出品規制が解除されている、ということが前提での話だと思うので、そういう情報だけを鵜呑みにするのはちょっと危険かなーーというのが現時点での正直な感想です。

でも、多分だけど、そういうリスクを背負って難関をくぐり抜けることができた者だけがFIREという自由を手にすることができるのかなーーとなんとなくビジョン(妄想かもしれんがw)が見えてきたので頑張ってみようと思う^^