どもYuumeeです。今日は沖縄銀行で10年ぶりに通帳記帳をする必要に迫られた私が「Wallet+」というスマホアプリをインストールしたことで秒で問題解決することができたのでご紹介したいと思います。
こういう人におススメ。
・久しぶりの通帳記帳で時間かかりそうだし銀行行くのが面倒くさい
・毎月の収支のバランスが知りたい
それでは早速行ってみましょう。
スマホ専用アプリのダウンロードはこちらから

対応金融機関について
まず始めにお伝えしておきたいのが、本アプリはスマホ専用で以下の金融機関のみでの対応となってますのでご注意ください。
・熊本銀行
・十六銀行
・親和銀行
・南都銀行
・広島銀行
・福岡銀行
・山梨中央銀行
使ってみた感想
普段通帳記帳なんてしないのですが、たまたま臨時収入的なものがあり、その入金がきちんと入ってきてるかを確認すべく通帳記帳が必要になり、このアプリの存在を知りました。
10年ぐらい記帳していなかったので、記帳に時間もかかるし銀行に行くのも面倒くさいと思ってましたが、本アプリを利用することで、家にいながら口座残高や入出金情報を知ることができたのでとても助かりました。
ダウンロードしたら、そのアプリと口座情報を紐づけるため新規アカウント作成が必要になります。
作成は5分ぐらいでできるのでサクッと終わらせられるかと思います。
方法は以下公式サイトの真ん中より下あたりに載っていますので参考にされてください。
アカウント作成後はアプリを開いて最初の画面ですぐに「残高確認」ができ、すぐに知りたい情報を確認できるので使い勝手がとても良いです。
あと、月毎に収支の明細がグラフでも見れるので、収支のバランスが崩れてる月などがすぐに分かり、気付きにもなるのでお金の管理がやりやすくなりました。
利用者の声
まとめ
スマホ専用アプリ「Wallet+」を紹介させて頂きました。
来年2021年1月から「みずほ銀行」が新規通帳の発行手数料に1,100円も取るというニュースがありました。全国的にこういう流れになるのではないかと予想されるので、今のうちにこのようなサービスを活用していた方が良いかもしれませんね。
では、最後にもう一度前提条件とメリットをまとめてみたいと思います。
前提条件
・スマホ専用アプリ(PCでは使えない)
・対応金融機関が限られている
(沖縄銀行、熊本銀行、十六銀行、親和銀行、南都銀行、広島銀行、福岡銀行、山梨中央銀行の8行のみ対応)※2020年8月時点
メリット
・通帳記帳をしなくてもアプリで確認できる
・銀行やATMまで記帳をしに行く時間とお金の削減になる
・月毎の収支の明細が分かりやすくお金の管理がしやすい
他にもWallet+でお金を貯めるとお得な「クーポン」がもらえたり、銀行での取引やキャンペーンで「mycoin」を貯めて貯蓄口座にキャッシュバックできるなどお得な活用法がいろいろありますので、詳細は公式サイトでご確認ください。
アプリのダウンロードはこちらから
