Yuumeeです。何の取り柄もない人間がやる副業は結局ブログしかないと思ったので書き記すことにしました。
何の取り柄もない人間が行きつく場所とは
ブログを始めると「まずは1年続けるのが大事」とか「まずは100記事書こう」みたいなサイトに出会うことがよくありますが、一方でその両方を達成したのにもかかわらず続かない人もいるのもまた事実。そう、私です。
2018年からブログで小遣い稼ぎがしたいと思い、食レポメインのブログをやっていたのですが、小遣いどころかマイナス(Hatena Blogの有料会員費も払えない。。)にしかならなかったため、2019年夏頃の投稿を最後に辞めました。
外食が多いのでどうせ外食をするなら、少しでもお金になればいいなと思い、食レポメインでやっていたのですが、思ったより記事を書くことに時間がかかること、デザインも気にしだすと時間がかかる、、最終的にはブログを書くために外食してね?という本末転倒っぷり、、さらにブログを読んでくれてる人もほぼいない。。といったネガティブ要因が積み重なり辞めました。
ブログで月に3万円ぐらい収益上げたいなーと、一応意気込んで始めたのに結果は1年でGoogleアドセンスが6,000円ぐらいでした(笑)しかも8,000円からしか入金されないから一生holdされたまま。まじで厳しい世界です。
私は高卒で資格も何も持っておらず、30歳過ぎまでニートのような人生だったので、甘えてる発言かもしれませんが、今の会社でサラリーマンできてるだけでも、過去の自分からすれば上出来と思えるようなレベルの人間です。
ですが、結婚して子供もいるので今の仕事の収入だけではなく、別口でも収入があれば嬉しいというのが本音です。
例の如く何か出来そうな副業はないかとYoutubeを検索していたところ、我らが”イケハヤ大学”に行きついたわけです。2018年のときにもお世話になった気が。。。
ブログ以外の副業は結局微妙!?
イケハヤさんも言ってる通り、副業の種類はいっぱいあるのですが、正直、自己アフィリエイトとかは1回限りだと思うので興味はなく、アンケート回答もなんだかめんどくさそうな割にはお金稼げなさそう(アンケート回答する時間があれば1つでも多くブログ書いた方がよさそう)とか思ったり、クラウドソーシングでライティングやプログラミングできるスキルはないし、、、セドリもいいかも!?と思ったのですが、商品仕入れの為の知識も必要だし、いろんなお店をいくつも周ったり、梱包とか苦手だし、発送とかめんどくさそうだなーとか、あと世間的なイメージ悪いしなーとか思うと出来る気がしない、、結局ブログかな!?と思ったわけです。
もちろん何の取り柄もない40代おじさんがブログで稼げるほど甘くはないと分かってはいるのですが、何もしないよりはましかな!?程度に継続していきたいなと思ってます。取りあえず1年は頑張ろう、、!
余談ですがイケハヤさんは人をバカにするような!?煽ってくる系のイメージがあり苦手かも!?と思っていたのですが、子供ともっと一緒にいたいという理由で東京から高知へ引っ越したという話を聞いて、「なんだ、そういう面もあるのね、人間的で素敵じゃん!じゃあ大丈夫かも」と思えました。
説明もとても上手ですし、めっちゃ頭もいいので、敢えて煽って炎上させてビジネスに繋げてるだけで、本当はめっちゃ優しい人だったりして!?と勝手に妄想してます。
とにかく家族思いで、特に「子供のこと好きなんだろうなー」というのが、別の動画で伝わってくるのがあったので、なんか好感が持てるようになりました。
せどり/転売も悪くないかも!?
話しは少し変わまして、私はせどり/転売屋に関してあまり良いイメージはなかったのですが、以下の動画を見て少し考えが変わりました。
そもそもセドリ自体が、仕入れと販売の利幅で稼ぐ資本主義そのもののモデルのような気もしますので、正々堂々やっちゃってもいいんじゃね!?という気持ちにさせてくれます。
動画で説明されてる方の話も分かりやすかったですし、品があって好感が持てる感じもよかったです。
副業でセドリを検討してる方には背中を押してくれるような動画です。
2020年から始まったコロナの影響は来年以降も続いて行くような気がしています。
これからの社会はあまり家からでないで生きていくのが主流になるのではないかと個人的には思っており、学校もリモートでの教育にシフトしたり、仕事もリモートワークになっていくのかと。
(現に私の会社は3月からリモートワークになり、今後も毎日出社には戻らないとも言われてます)
また、5Gの導入で家にいながら遠く離れたショベルカーを動かせたり、病院にいる患者を手術することができる時代がくるとも言われています。
そうなると仕事も家、プライベートもコロナが怖いので家となり、ますますYoutubeやブログのようなサービスを利用するユーザーも増えていくのではないかと思います。
なので、インターネットを使って稼ぐ方法はこれからの時代もかなり有効ではないかと感じるわけで、1億総Youtuber時代の幕開けです。
何の取り柄もない人間がやる副業は結局ブログしかない
私は沖縄でサラリーマンをしているのですが、沖縄は賃金が安く、手取り15-20万ぐらいの人が多いのではないかと思ってます。(沖縄のハローワークの給与はだいたいその辺の賃金が多いです、しかも正社員)
そういった状況なのに、2020年の今年はコロナの影響でさらに職を失っている人も多いかと思います。
もちろん私も例外ではないと考えており、今の仕事/収入がずっと続く保証があるわけではないという不安な日々を過ごしています。
ブログやYoutubeの収入だけでやれてる人は本当にすごいと思うと同時に「自分もそうなりたいな」と最近また強く思うようになったので、またブログを始めてみることにしました。
2020/7/31からWordpressで始めたばかりなのですが、半年、1年と続くようであればまた当ブログで近況報告や有益な情報を発信できればいいなと思っています。
ちなみに当ブログは「Cocoon」という無料のテーマを使っているのですが、CSSの知識が全然なくても、このぐらいのサイトであればすぐに作れるので、興味のある方はmixhostというレンタルサーバー屋さんでwordpressクイックスタートというのをやってみてください。始め方は以下の記事からどうぞ。