ども、貯蓄僅少系ブロガーYuumeeです。
いきなりですが、先日、みずほフィナンシャルグループが週休4日制を導入、ANAが年収3割削減というニュースが話題になりましたね。
また、ソフトバンク、日産、花王、JALといった名だたる大企業が副業を認めており、他にも副業を解禁する企業が増えてきています。
このようなニュースから察するに、これからの時代は、1つの会社だけの収入ではなく、副業もやり「足りない分のお金は自分の力で稼いでください」というメッセージだと思うのです。
ということで、全然貯金もないのですが、少しでも収入/資産を増やしたいと思い「株式投資」を始めてみましたので、それの感想を記事にしました。
あまりお金ないけど少しでも増やしたい、将来が不安だ、株に興味があって始めてみたいけどなかなか行動できない。そういう方には参考になるかと思います。
株式投資の始め方
株を始めるのは実は結構簡単です。
①ネットで株を取り扱っている証券会社の口座を作る
②その口座に入金すると株の売買がスタートできる
これだけです。
私は初心者に人気があると言われている「SBIネオモバイル証券」で口座を開設しました。
口座開設にあたりマイナンバーカードが必要になるのですが、マイナンバーカードを持っていなかった私は、役所に「マイナンバー記載入りの住民票」を取りに行くはめになり、そこが少し面倒ではありました。
ですが、
「マイナンバーカード」もしくは「マイナンバー通知カード」を持っていれば、この点は楽に進められるかと思います。
上記のマイナンバーカード(マイナンバー通知カード、マイナンバー記載入りの住民票でも可)+運転免許証もしくは保険証の2点があればネットで簡単に口座開設できます。
株式投資を始めようと思った理由「テンバガー狙い」
株式投資を始めるには「100万円以上の資金がないとできない」という話をよく聞きますが、正直100万円も貯蓄がないし、100万円を貯めるのでさえ結構時間がかかってしまうという人もいるかと思います。
まさしく私がそうであり、手元に10万円しかありませんが、株式投資を始めることができました。
そして株式投資を始めるに至った理由ですが、完全に「テンバガー狙い」です。
「テンバガー狙い」というのは買った株の価値が10倍になって、10倍になったタイミングで売ることで荒稼ぎする手法です。
10倍株になりそうな株を買うので、必然的に安い株を選ぶことが多くなるため、あまりお金を持っていなくても始めることができるということです。
例えば、5,000円の株を10万円では20株しか買うことができませんが、500円の株であれば200株買うことができます。
500円の株を200株購入し、5,000円まで価値が上がったとすると
5,000円 × 200株 = 1,000,000円となり、90万円儲かったことになります。
そう、これが「テンバガー」のパワーです。
この手法を使えば、貯蓄の少ない人でも株式投資に参加でき、運とセンスが良ければ成果を上げることができるのです。
株式投資のデメリット
もちろん株式投資にはデメリットもあります。
株の投資に失敗すると「大金を借金する」というイメージがあり、なかなか手をだせずに、自分には無縁なものだと思い込んでいる人もいるかもしれませんが、「借金するかしないかは自分で調整できる」ということが、いろいろ調べてみて分かりました。
「自分で調整できる」ってどういうことかと言うと、株式投資には証券会社からお金を借りて株を売買する、「信用取引」というのがあるのですが、それを使わずに株取引をやっていれば絶対に借金をすることはありません。
私は今回10万円分の株を購入しましたが、最大で「10万円は損するかもしれない」というデメリットはあるものの、「マイナスになる(借金する)ということはない」ということです。
株で得した利益には税金がかかる
もう1つのデメリットとして「税金がかかる」ということです。
これは日本で暮らしている以上、仕方がないとあきらめるしかないかと思います。
ちなみに利益の約20%に税金がかかるということなので、1億円儲かっても手元に入ってくるのは8,000万円ってことになります。
でも、同じ1億円儲かったとしても、仮想通貨なら55%、所得税なら45%も税金でもっていかれるので、それに比べれば、かなりましなことが分かるかと思います。
人生初めての株は何を買ったのか公表
人生初めての株は以下3社の株を購入しました。
銘柄 | 1株あたりの金額 | 購入株数 | 購入金額 |
メディネット | 71円 | 500株 | 35,500円 |
ブロードバンドタワー | 422円 | 100株 | 42,200円 |
地盤ネットHD | 235円 | 100株 | 23,500円 |
合計購入金額 | 101,200円 |
合計で10万超えてるじゃん!って話なんですが、SBIネオモバイル証券ではTポイントも1ポイント1円で使えるので、それを利用することで10万円以上購入することができました。
ちなみに3社の株を購入して、その日のうちに-1,800円の損をだしてます(笑)
(1,800円を実際に支払いするということではないですからね)
1株あたりの価値が下がってしまったので損しているという話です。
例えば
ブロードバンドタワー 1株422円 × 100株 = 42,200円 で購入しましたが、
ブロードバンドタワー 1株404円 × 100株 = 40,400円 になってしまったので、1,800円損してしまっているということです。
もちろんこのタイミングで100株売ってしまうと1,800円の損が確定してしまいますが、私は3社とも10倍株(テンバガー)になると信じて買っているので、多少価値が下がっても売ることは考えていません。
ちなみに3社とも医療、ワクチン、AI、5G、テレワーク、地震といった、「いま旬っぽい事業に携わっていそうだったので購入してみた」という感じです。
本当は会社の業績とかも分析して買う方が当てる確率は上がると思いますが、そのへんは実践と並行しながら勉強していこうと思っています。
正直、素人が適当に買ってテンバガーを当てるって難しいことだとは思いますが、可能性はゼロではないかと思いますし、10倍株にはならなくとも、3倍株、5倍株には成長してくれた!(旬な事業なので)ってこともあるかもしれません。
でも、株式投資をはじめなければ、当たり前ですがその可能性はゼロなわけです。
銀行に適当に預けている10万円があるのなら「その10万円を使って株式投資を始めろ」と過去の自分に言いたいです。
なぜなら、銀行に預けて得られる利息収入の何千倍、何万倍、それ以上の利益を、わりと短期間で増やすことができる可能性があるんですよ。株式投資には夢があります。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
これまでと同様に、会社が「生涯面倒をみてくれる」と信じていると痛い目を見るかもしれないので、株式投資を始めてみるのはいかがですか。という話でした。
今年はコロナの影響もあり、経済的な面で将来に不安を感じることが多々ありました。
収入/資産を増やす方法は何かないかと考え、2020年7月頃からブログ運営、仮想通貨、株式投資を始めるに至りました。
まだどれも成果は出せていませんが「何もやらないよりはまし」という気持ちで始めることができました。Youtubeや音声配信を始めるよりは喋りのスキルも要らないので、比較的簡単に始めることができたかと思います。
2020年以降は個の力がますます試される時代になると言われており、先述した通り、これからの時代は会社だけに頼るのはリスクが高いかと思います。
つまり、Youtubeやブログなどの個のメディアを持ち、そこからの広告収入や自分で生み出した商品やサービスを売ることで足りない収入を補填するといったことをやらないと、どんどん生活は苦しくなっていくのかと思っています。
もちろんそれ以外にも収入を増やす方法は沢山あるでしょうから、常にアンテナを張っているに越したことはないでしょう。
ということで、私と同じように将来に不安を感じている人もいるかと思います。不安だけど、「何からして良いか分からない」という人もいるでしょう。
喋りが好きならYoutubeや音声配信、書くことが好きならブログやnoteあたりから始めてみると良いかと思います。
この手のメディアの始め方に関してはインターネット検索をしてもらえれば、有難いことに、参考になるブログやサイトが沢山でてきますので、やる気と危機感さえあればすぐに始めることができるかと思います。
あと、仮想通貨や株式投資なら、喋りや書くことが苦手な人でも、個人情報を入力/提出するだけで簡単に始められるのでオススメですよ。
個人的には近い将来で仮想通貨バブルがくると信じていますので、以下の記事もよろしければどうぞ。
