こんにちは、サンエーネットスーパー推進アンバサダーのYuumeeと申します。
今日は、2020年からサンエーネットスーパーを利用しているわたしが、このサービスの魅力を余すことなくお届けいたします。
この記事を読むと、以下のことが分かるようになります。
★利用料金、配送料はいくら?
★配達可能エリアは?
★支払い方法は?
★サンエーネットスーパーを利用する、メリット、デメリット
メリット、デメリットは、実体験ベースでお届けしますので、ぜひ最後までお付き合いください。
それでは、早速いってみましょう!
サンエーネットスーパーとは?
サンエーネットスーパーは、サンエー食品館の商品を、ネットやスマホから購入し、自宅へ届けてくれるサービスです。
利用方法は?利用料金は?
サンエーネットスーパーを利用するには、入会費無料の「会員登録」が必要です。
月会費は330円(税込み)が必要です。(2022年11月現在)
入会翌月までは、お試し期間で月会費は無料です。
なので、月初に入会するのがお得です。
会員登録はこちら
配送料金は?
配送料金は1回のお届けにつき、220円です。
エレベーターのない階層への配達は、以下の通り追加料金が発生します。
3階:176円
4階:264円
5階:352円
配送先(配達可能エリア)について
配達可能エリアは、以下の通りです。(2022年11月現在)
支払い(決済)方法について
支払い方法は、以下の2通りです。
・クレジットカード決済(1回払いのみ)
・ネットスーパー専用決済
※現金払いには対応しておりません
OCSカード、JCB、VISA、マスター、DC、UFJカード、ニコス、アメリカンエクスプレス、ダイナース
ネットスーパー専用決済は、OCS(オークス)が提供する、サンエーネットサービスでのみ使える、立替えサービスです。
利用するためには、審査が必要です。
サンエーネットスーパーをおすすめする7つのメリット!
それでは、サンエーネットスーパーの概要が分かったところで、ここからは、メリットを7つご紹介します。
②不在時も配達してくれる
③お昼12:30までに注文すれば当日配達してくれる
④買い過ぎない、余計なものを買わなくてすむ
⑤コロナウィルス感染防止に繋がる
⑥クレジットカード & サンエーカードでポイント二重取りが可能
⑦勤務先や実家など、登録住所と別の場所に配達が可能
①時間とガソリンの節約になる
注文した商品は、自宅まで届けてくれるので、
「お店まで往復する時間」
「レジに並ぶ時間」
がなくなります。
また、車を利用しているのであれば、
「ガソリン代の節約」
にもなります。
仮に、1週間に1回買いものをするとして、
買物時間を20分、ガソリン代100円で計算した場合、
年間、960分(16時間)と4,800円得したことになります。
②不在時も配達してくれる
自宅に不在でも配達してくれます。
2回目以降からのサービスになりますが、指定した場所に商品を届けてくれます。
(玄関先などに留置きしてくれます)
また、以下のサービスもあり、安心です。
・保冷が必要な商品は、保冷箱に保管
・万が一、商品の温度管理・鮮度に問題があった場合は、返品交換が可能
③お昼12:30までに注文すれば当日配達してくれる
お昼12:30までにネット注文すれば、当日配達してくれます。
④買い過ぎない、余計なものを買わなくてすむ
一通り、お店をまわって買いものをする場合、ついつい余計なものも、カゴにいれてしまっていることはありませんか?
ネット注文の場合、買うものが決まっているし、目にはいってくる情報が少ないため、余計なものを買わなくてすみます。
また、カゴに入っている金額が常に分かるのもよいです。
⑤コロナウィルス感染防止に繋がる
お店に行かないので、密集空間を避けることができ、感染防止対策になります。
また、配達員も感染対策が万全な状態で届けてくれるので、安心です。
⑥クレジットカード & サンエーカードでポイント二重取りが可能
クレジットカード & サンエーカードでポイント二重取りが可能です。
ネット決済の際に、クレジットカードで支払うと、クレジットカードと、サンエーカードの両方のポイントが貯まります。
ただ、サンエーカードは会員登録ページから、「カード番号の登録」をしないと、受取ることができないので、注意しましょう!
1度登録すればOKなので、会員登録したら、すぐにカード番号の登録もすませておきましょう。
ちなみに、クレジットカードを作るなら、ポイント還元率の高い「楽天カード」がおすすめです。
【楽天カード4つのメリット】
2.日々の買い物の他、楽天グループサービスご利用の場合はポイントが更に貯まります。
楽天Edy利用でもポイントが貯まります!(Edy機能付きカードの場合)
3.貯まった楽天スーパーポイントは、ANAのマイル他に交換できます。
4.安心&安全、保険機能(最大2,000万円の海外旅行傷害保険)付。
⑦勤務先や実家など、登録と別の住所にも届けてくれる
サンエーネットスーパーのデメリット5選
次にデメリットの紹介です。
②対応していない配達エリアがある
③一部購入できない商品がある
④退会、休会しないと、月会費が発生する
⑤サンエーポイント支払いが使えない
①店舗で買うより高い!?
店舗で買うより、高くつく印象です。
チラシに掲載されているお買い得商品が、一部対応していないためです。
また、「タイムセール」や、「よりどり何点」で安くなる商品もネットスーパーでは、取り扱いがありません。
②対応していない配達エリアがある
対応していない、配達エリアがあります。
順次エリア拡大中とのことなので、最終的には沖縄全域まで拡がると思います。
ちなみに2022年11月現在で、「対応していないエリア」を一部紹介します。
・読谷町
・名護市
・南城市
・本部町
・今帰仁村
・八重瀬町
・嘉手納町
・北中城村
※クリックできないところは、非対応エリア!
③一部購入できない商品がある
氷、アイスクリーム、あちこーこー豆腐など、温度管理が難しいものや、
金券、タバコ、花火などは、ネットスーパーでの取り扱いはないです。
個人的に、アイスクリームはよく買うので、「今後取り扱う予定はありますか?」と聞いてみたのですが、今のところはないそうです。残念(´;ω;`)
④退会、休会しないと、月会費が発生する
退会、休会をしないと、月会費330円が発生します。
利用しない月は「休会」するようにしましょう。
そして「退会」を忘れると、月会費が発生し続けるので注意しましょう!
⑤サンエーポイント支払いが使えない
サンエーネットスーパーでは、ポイント支払いが使えません。
貯まったポイントは、サンエー食品館、衣料館で消費するようにしましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
サンエーネットスーパーのことが、だいぶ分かったかと思います。
月会費、配送料は必要になりますが、それ以上にメリットが大きいことが、伝わったのではないでしょうか。
それでは、振り返りです。
・月会費330円、配達料1回220円
・配達エリアが広い
・支払い方法は「クレジットカード」「ネットスーパー専用決済」の2通り
メリットは7つ!
②不在時も配達してくれる
③お昼12:30までに注文すれば当日配達してくれる
④買い過ぎない、余計なものを買わなくてすむ
⑤コロナウィルス感染防止に繋がる
⑥クレジットカード & サンエーカードでポイント二重取りが可能
⑦勤務先や実家など、登録住所と別の場所に配達が可能
デメリットは5つ。
②対応していない配達エリアがある
③一部購入できない商品がある
④退会、休会しないと、月会費が発生する
⑤サンエーポイント支払いが使えない
それでは、最後まで読んで頂きありがとうございました!
いいね!と思ったら、ポチッとお願いします★